テーマは「近畿地域におけるCO2削減に向けた取組」です。これは、環境省、国交相、経産省の協同主催によるもので、あおぞら財団も主催の一員です。
第1部は、松下和夫教授(京都大学大学院地球環境学堂)の講演で、地球温暖化を抑える取り組みと地域での資源の再利用について分かりやすく説明していただきました。
第2部は、近畿での国交省・経産省・環境省の取組についての発表で、西淀川ESDメンバーである土橋氏(環境省近畿地方事務所環境対策課長補佐)も、西淀川菜の花プロジェクトに関する取り組みについて語りました。
第3部は、西淀川での取り組みの発表と意見の交換について行いました。
取り組み発表は、西淀川高校エコ・コミュニケーション同好会を中心に、淀中学校生徒会、大阪経済大学サークル「ミアイ」が発表し、ガールスカウト26団が、完成したばかりの紙芝居「さぁ はじめよう」の朗読をしてくれました。
続いて、講演していただいた松下先生による司会の下、西淀川高校 辻先生、エコネット丹後 味田さん、浜田科学株式会社 岡野さん、環境省近畿地方環境事務所 東さん、あおぞら財団からは上田さんが参加し、廃油回収に携わってる団体と、廃油を精製する企業側、環境行政を考える環境省の方々との意見交換会が行われ有意義な意見交換がなされました。
小さい子どもたちにも、菜の花プロジェクトを知ってもらおうと、1部と2部の間に体験コーナーを開きました。体験コーナーでは、ガールスカウト26団による紙芝居披露の他、手回し発電体験、廃油キャンドル作り、エコバックに絵を描こう!を行いました。
○紙芝居ガールスカウトのみなさんがBDFの紙芝居を来場したみなさんに発表してくださいました。マスコットキャラクターなのこちゃんが登場し、廃油を利用した環境に優しい燃料【BDF】でバスが走る様子が可愛らしい絵とストーリーで紹介されています。ガールスカウトのみなさん、ありがとうございました。
○手回し発電体験サブ会場では来場者の方に様々な体験をして頂きました。振って蓄電し使用する懐中電灯(懐中電灯そのものを振る事で電気がたまります。)ハンドルのついた手回し発電機で鉄道模型やカエルのおもちゃなどを動かしました。LEDと蛍光灯につなげて、発電量の違いを実感することもできます。中でも鉄道模型が人気で、当日ボランティアで協力してくれた中学生 藤川君に、鉄道スタッフになってもらい、手回し発電ブースは大盛況でした。
○廃油キャンドル作りキャンドル作りでは子どもたち、保護者の方、それぞれにキャンドルを作って頂きました。廃油と凝固剤、クレヨンを削った染料をつかい、みなさんカラフルなキャンドルを仕上げていました。油をあたためる調理器が、途中で壊れてしまうというトラブルも・・・ご迷惑をおかけしました。なんとか全員分完成させることができました。ぜひ家でも作ってみてください。
○エコバッグに絵を描こう。子どもたちにはエコバッグに絵を描いてもらいました。布描き用のマーカーで絵を描いた後、落ちないようにアイロンを当てます。みんな思い思い一生懸命描いていきます。マスコットキャラクター菜の子ちゃんの絵や、お母さんへの贈り物としての絵など、時間を掛けてじっくり描いてくれ、様々な絵のエコバッグが出来上がりました。自分で作る世界でたったひとつのエコバッグです。
―参加者のみなさんの声―
廃食油回収が環境に良いことが改めて分かった。
キャンドル作りは大人でも楽しめそうでやってみたかった。
体験コーナーで、電球とLEDの電力消費の違いが身を持って分かった。
自分ができることからコツコツと地球温暖化対策をしようと思った。
自分が住んでいる地域でも廃油回収をして欲しい。
役所の方のお話が少し難しかったが勉強にはなった。
などの、ご意見・ご感想をいただきました。
当日、会場には、170人の方々が来てくださいました。ありがとうございました!!
あおぞら財団スタッフ
山本・森井・小林・田尻
0 件のコメント:
コメントを投稿