朝から準備をはじめ、12時から祭りがはじまりました。
私たちあおぞら財団は、あおぞら財団の活動紹介、東日本大震災支援グッズなどの販売、
そして廃油キャンドルづくり体験を実施しました。

「財団テントの様子」

「立ち止まって資料を読む人も・・・」
暑い中でしたが、キャンドルづくりには
子どもから大人まで約50人が体験に来てくれました。
中止となった東淀川区民祭りからずっと楽しみにしてくれていた人もいました。
応援にキャンドルナイト委員会実行委員の2人も駆けつけてくれました。

「キャンドルづくり体験会」

「できあがったキャンドル」
大阪市漁協はしじみ汁を無料で配っていました。
☆←大阪市漁協のHPはこちら

あおぞら財団テントの隣では西淀川高校のECOコミュニケーション部のみなさんがわたあめをつくっていました。
☆←西淀川高校HPはこちら

廃油回収に協力して取り組む佃連合振興町会も出店。

移動動物園も開催していました。

すてきな子どもみこしもお披露目されました。

舞台では様々な団体が演奏や踊りを披露していました。

「トリを飾ったフラダンス」
私の住んでいる地域と違って、
地域活動をさかんに行う団体や高校が出店していたことがおどろきでした。
地域の人たちとのつながりが感じられた一日でした!
あおぞら財団インターン 京都府立大学 足立 成美